おひとりさまライフを叶える住宅とは?狭小でもくつろげる空間を実現
2024.05.29自宅はプライベートな時間を過ごす場所であり、居心地の良さが非常に大切です。特に一人暮らしの住宅は、自分だけの快適な空間を持つための工夫が求められます。狭小住宅であっても、創意工夫次第でリラックスできる空間を作ることが可能です。限られたスペースを最大限に活用し、効率的で機能的な間取りを実現することで、心からくつろげる居住環境を作り出せます。
「やっぱり家が一番!」と言える心からくつろげる家にするには
疲れを取るのはもちろんのこと、ストレス解消や、沈んでしまった気持ちをリセットするためにも、心からくつろげる家づくりは重要です。
◇心から落ち着ける家づくりの重要性
マイホームでの理想的な暮らしとは、家族みんながゆったりとくつろげる「落ち着く家」であることです。自宅はプライベートな時間を過ごす場所であり、居心地の良さが非常に重要です。忙しい毎日の中で、家は心から落ち着ける場所であってほしいものです。
仕事や家事で疲れて帰ってきたときに、リラックスできる空間があることは、心身の健康にとって大切です。居心地の良い家は、家族全員が安心して過ごせる場所となり、日常のストレスを解消する場となります。
◇くつろげる家の特徴
落ち着く家にはいくつかの共通した特徴があります。まず、「狭すぎず広すぎない空間」です。適度な広さの空間は、家族や家具の数にちょうど合ったサイズで、居心地が良いです。狭すぎると窮屈に感じ、広すぎると開放的すぎて落ち着かないことがあります。
次に、「適度に物があるが整理整頓されている」ことです。落ち着く部屋は、物がきちんと整理整頓されており、清潔感があります。収納スペースが整っていて、必要な物がすぐに取り出せる状態であると、心地よさを感じられます。ただし、物が全くない生活感のない部屋は、逆にリラックスできないことがあります。適度に物があることで、居心地の良さが生まれます。
さらに、「くつろげる空間や雰囲気がある」ことです。リラックスできるスポットがあると、自然とそこに居たくなります。例えば、シンプルで統一感のある部屋は、心を落ち着かせてくれます。色使いやインテリアが整った空間は、視覚的にも心地よさを提供します。
狭小住宅の場合の懸念点
落ち着き、くつろげるマイホームの実現には、ある程度の広さも必要となりますが、都市部等では立地や予算の関係で狭い土地となってしまう場合もあります。一般に狭小住宅と呼ばれる住宅は、最近増えてきておりメリットも多くありますが、注意すべき点もいくつかあります。後悔しないためにも、狭小住宅の懸念点を知っておきましょう。
◇スペースの余裕が少ない
土地が狭いと建物も空間も小さくなるため、階数を増やして間取りを確保することが多くなります。部屋が優先されるうえに、もともとの土地が狭いのでスペースを確保しにくいのが難点です。このため、設計によって限られたスペースを最大限に活用する工夫しましょう。
◇生活導線が悪くなる
狭小住宅では、生活スペースを確保するために、少し複雑な構造になることが多いようです。例えば階数が多い場合、最上階にクローゼットがあると、上着やバッグを取るために毎回階段を上り下りしなければならず、外出時に手間がかかります。
また、年齢とともに足腰が弱くなると、階段の上り下りが体力的に厳しくなることも考慮すべき点です。他にも、部屋の移動ルートやトイレの位置など、住んでみると細かな不便さが意外に気になることもあります。
◇収納スペースの確保
狭小住宅では、収納スペースを確保するのが課題です。家の中をすっきり見せるためにも、活用可能なスペースに積極的に収納を作り、部屋の広さを少し犠牲にしても効果的な収納を確保する工夫しましょう。
狭小住宅で落ちつく空間を実現する
狭小住宅であっても、工夫次第で落ち着く空間を実現することが可能です。限られたスペースを最大限に活用し、快適でリラックスできる住まいを作るには、創意工夫とデザインの工夫が欠かせません。狭小住宅ならではの特性を活かし、収納の工夫やインテリアの選び方を工夫することで、居心地の良い空間が生まれます。
◇収納スペースの工夫
狭小住宅では、デッドスペースを収納スペースとして有効活用することがポイントです。
たとえば、階段の下や壁面の天井までのスペースを引き出しや壁面収納として利用することで、効率的に収納スペースを確保できます。
また、見せる収納を取り入れることで部屋全体を広く見せる効果も期待できます。他にも、空間の無駄を省くためにも、空間にフィットするカスタムメイドの造り付け家具もおすすめです。
◇自然素材や木の温もりを取り入れる
自然素材や木の温もりは癒しの効果があり、落ちつく空間を実現でします。特に木の家は、木材に含まれる成分によってリフレッシュできる癒しの効果があります。谷川建設は、木材の質感を生かした外観デザインと自然に調和する佇まいを特徴としています。
「木材選別格付技師」が木材の良質な選別をして、檜を始め、メープル、ウォルナット、チークなど多彩な無垢材を提供し、細部にわたるオリジナル建材の開発にも力を入れています。
狭小でも狭さを感じさせないくつろげる家の施工事例を紹介
ここでは、谷川建設が実際に建てた注文住宅の施工事例をご紹介します。
◇無垢材をふんだんに使用したリビング
階段途中のロフトから眺めたリビングは、檜の無垢板やウォールナットの床材など、無垢材をふんだんに使った空間です。特に、キッチンまわりには調湿・防虫効果の高い檜の無垢板を採用し、高性能なパッシブハウスとして、「住めば住むほど良さがわかる」と大満足です。
冬でも暖房をつけるとすぐに全体が暖かくなり、消しても室温が快適に保たれる気密性は驚くべきもので、谷川建設の家は自然の光や熱、風の心地よさを生活の中で感じられる、素晴らしい住まいとして評価されています。
◇来客にも好評のこだわり
来訪者が一様に称賛するのは、キッチン前の畳ベンチです。ここでは食事やお酒を楽しんだり、眠たくなったらくつろげる空間として、ゆとりある暮らしを満喫しています。また、このスペースでリモートワークもしているそうです。
ダイニングエリアではテーブルと椅子を置かずに、カウンターと畳ベンチを採用し、ひとりで過ごすためにコンパクトでありながらも快適に過ごせる空間にこだわりが感じられます。
◇狭さを感じさせない工夫
また、こちらの事例では狭小住宅でありながら狭さを感じさせない工夫が、随所に施されています。玄関は幅が広くないため、圧迫感を感じさせないように、正面の上下に開口部を配置し、奥行きを持たせました。
高級感のあるタイルの壁には、小物やフェイクグリーンを飾り、おしゃれな演出を施し、住み続けられる家を考えて、玄関には手摺を取り付けています。正面にある扉はゲストルームとして利用されており、「この家に暮らすようになって、両親が泊まりに来ることも増えました」とのことです。
また、ビルトインガレージから直接家の中に出入りできるので、アウトドアグッズやガーデニング用品、室内用物干しも設置しています。
心からくつろげる家づくりは、疲れを取るだけでなく、ストレス解消や気持ちをリセットするためにも重要です。落ち着く家の特徴として、「狭すぎず広すぎない空間」、「適度に物があるが整理整頓されている」、「くつろげる空間や雰囲気がある」ことが挙げられます。しかし、狭小住宅ではこれらを実現するのが難しい場合があります。
狭小住宅では、スペースの余裕が少なく、生活動線が悪くなることが多いため、収納スペースの確保やデザインの工夫が必要です。デッドスペースを有効活用し、カスタムメイドの家具や見せる収納を取り入れることで、効率的に空間を使えます。
また、自然素材や木の温もりを取り入れることで、落ち着いた雰囲気を作り出せます。 谷川建設の施工事例では、無垢材をふんだんに使用したリビングや、圧迫感を感じさせない工夫が施されています。狭さを感じさせない間取りやデザインが評価されており、来客にも好評のこだわりが見られます。このように、狭小住宅でも工夫次第で落ち着く空間を実現することが可能です。